家族が勉強する姿勢を育てる方法
~とあるカフェにて~
山ちゃんママさんのご家庭のように、自発的に勉強している子どもに対して、邪魔やおせっかいにならず、自発的な姿勢をさらに伸ばす方法はあるのでしょうか?
そのひとつの方法とは、『親が勉強や仕事をしている姿勢を見せること』です。
例えば子どもが学校から帰宅し、晩御飯を食べお風呂に入り一息つくところで、両親がリビングで仕事や勉強をしている姿を見ると、子どもはどう感じるでしょうか?
「お父さん(お母さん)もがんばっているんだし、僕もがんばろうかな」と少なからず思うのではないでしょうか?
つまり、子どもにとって勉強がしやすい環境を家庭で作ってあげることで、自発的に勉強をしやすくしてあげるのです。
また、このように家庭の中で勉強をする環境が常にあると、その子にとって家で勉強をすることが当たり前になり、習慣化します。
ただし、お父さん(お母さん)が仕事や勉強をするといっても、「明日までに終わらせなきゃ!」といった悲壮感や焦りのある仕事や勉強をする姿を見せてしまっては、逆に子どもにネガティブな印象を与えてしまいます。
楽しい雰囲気やリラックスした雰囲気を演出してあげることも効果的ではないでしょうか?
『家族みんなで何かの目標に向かってがんばる』という姿勢により、「共に頑張ろう!」という一体感も生まれます。これを機に、新しい資格にチャレンジしたり、仕事を少しだけ自宅に持ち帰ってみたりしてみてはいかがでしょうか?
【リスタからのご紹介】
あなたのお子さんが「自分から勉強できるようになる」ための方法とは?
ところで、冒頭の会話で山ちゃんママが
「・・・スナミ先生のおかげでつとむも少しずつ勉強するようになってきた・・・。」
と言っていたのを覚えていますか?
山ちゃんママやつとむ君は、一体どんなことをスナミ先生に教えてもらったのでしょうか?
内容が気になる方は是非、下記のボタンを押してみてくださいね!