考える力をつけるには?~日ごろから意識すること~
上のつとむ君の失敗談を聞いて、「あー、あるある!」と思った方も多いのではないでしょうか? 文章中や問題文の中から、答えを見つける問題で、国語に限らず、様々な教 ...
良い先生と悪い先生の特徴とは?
学校や塾、家庭教師にはたくさんの先生がいます。 優しい先生、厳しい先生、いつも元気な先生、クールな先生など様々な個性を持つ先生がいて、あなたと相性の良い先生も ...
頭の良くなる食べ物とは?
巷では「頭の回転が速くなる食べ物」「記憶力が上がる食べ物」「脳に良い食べ物」というワードをたまに目にします。 果たして、その効果は本当なのでしょうか? 答 ...
朝型と夜型、どっちが良い?
みなさんも試験前に夜遅くまで勉強したり、勉強に限らず、休日前についつい夜更かしをしたりしている経験ってないですか? 一般的に夜型の生活よりも朝方の生活の方が良 ...
運動部に所属している子は成績が良い?
運動部と文化部。 学校の部活動を大きく分けるとこの2つに分類できます。 そして、まゆこちゃんの友達が言っていたように『スポーツやっている方(運動部)が、成 ...
勉強をがんばったら、ご褒美をあげるべきか?
上のつとむ君のように、「テストでがんばったら、ゲームを買ってあげる。」や「志望校に合格したら、海外旅行に連れて行ってあげる。」など、勉強をがんばった子どもに『 ...
正しい教材の選び方は?
家庭学習をする上で、学校の教科書以外を使って勉強することは、多くの生徒にとって当たり前のことです。学校の教科書だけでは問題量が少なく、入試のことも考慮すると、 ...
子どもの進路に対する親や教師の『問い方』
子どもたちにとって、進路選択は自分の将来を決める上でとても大切なことです。 もちろん、その子の「やりたいこと」が叶えられたり、充実した学校生活を送ることができ ...
集中力の持続する時間は?
人間の集中力は、一体どれくらい持続するのでしょうか? 集中力の持続時間は年齢や個人によって差はありますが、一説によるとおよそ15分で、それ以降集中力は徐々に低 ...
家族が勉強する姿勢を育てる方法
~とあるカフェにて~ 山ちゃんママさんのご家庭のように、自発的に勉強している子どもに対して、邪魔やおせっかいにならず、自発的な姿勢をさらに伸ばす方法はあるので ...